2月21日 臼杵にお伺いします!

2月21日 臼杵にお伺いします!
チャイルドラインのアウトリーチプログラム(ドラマエディケーション)が大分でも始まります。
会報第32号にも取り上げています。
詳細につきましては、随時 チャイルドラインおおいたの会報をご覧ください。
インターネット回線を利用してチャイルドラインにつながることのできる「ネットでんわ」アプリできました。
11月24日木曜日から30日水曜日までの1週間、16時~21時の間、「ネットでんわ」のテスト運用をします。
アプリのことなど、詳しくはチャイルドラインのページでご確認ください。
<「ネットでんわ」のお知らせページはこちらです>
〜子どもの数だけキラキラ輝く笑顔を求めて〜
会報第32号ができました!今号も記事満載です。
2022年度 <きちんと学ぼうシリーズ>
=子どもの気持ちに寄り添う大人になるために =
成長する子どもに学びつづける!
すべては子どもの未来のために!
この熱い気持ちを全国の教師、大人たちにメッセージを送り続けておられる菊池省三氏をお迎えします!!
☆申し込み受付中☆
※定員になり次第締め切りさせて頂きます
日 時 2022年10月10日(月・祝) 14時〜16時
場 所 大分市コンパルホール3階多目的ホール
参加費 500円
定 員 200名
方 法 電話又はメール ①氏名 ②連絡先 を記載
電 話 090-3322-3699(10:00-17:00)
メール childline.oita@gmail.com
チャイルドライン全国キャンペーン
☆聴かせてほしい あなたの声☆
あなたの気持ちを大切にしたいおとながここにいる
あなたは、ひとりじゃない
言いたくても のみ込こんでしまったきもちはありませんか?
こどものもっている権利の中なかに、自分の気持ちや意見を「話す権利」と「聴かれる権利」があります。
「権利」っていう言葉はむずかしいけれど、どんな人も持っている、あたりまえにしていいことが権利です。
だから、話すことをがまんしなくていい。
もし、周りに話せそうな人が見つからなかったら…チャイルドラインはどんな気持ちも聴かせてほしいと思って待っています。
あなたが「話したい」と思った大切な気持ち、チャイルドラインに聴かせてください。
聴かせてほしいあなたの声<チャイルドライン全国キャンペーン>
チャイルドライン アウトリーチ プログラム 研修
「山の日」の8月11日ホルトホールで開催されました。
当日はプログラムを実践している チャイルドラインみやざき のスタッフをお迎えしての実践研修でした。
このプログラム、チャイルドラインならではの「話す」「聴く」を土台に、「言葉にしてみる」、「言ってみる」、「誰かに聞いてもらう」を体験するプログラムです。
気持ちの表現、具現化をしてみることから、自分を大切にすることや他人も大切なものと感じられることへと繋がるものです。
祝日にも関わらず、沢山のスタッフが参加してのフォーラムシアターでは、思いがけないスタッフの一面も見えたり、楽しい研修となりました!
わたしたちチャイルドラインおおいたは、この秋から学校や児童育成クラブ、フリースクールなどを訪問して、子どもと触れ合う活動をスタートします!!
〜子どもの数だけキラキラ輝く笑顔を求めて〜
第31号ができました!今号も記事満載です。
*きちんとまなぼうシリーズ* 菊池省三先生「子どもの気持ちに寄り添うおとなになるために」のお知らせしました日時に誤りがございました。深くお詫びし下記の通り訂正いたします。
当日のみなさまのご参加をお待ちしております。
(語)2022年10月10日(土曜日)14:00-16:00
(正)2022年10月10日(月・祝)14:00-16:00